前回は沿線歩きの途中やったんでごく一部しか回れてなかったんですが、実際の三井寺の境内は前回筆者が歩き回った範囲の5、6倍くらいの広さがあったようですねー
今回も全体の半分くらいしか回れませんでしたが、それでもなかなか見事な紅葉を堪能できました(^^)

三井寺を後にし、再び京阪・石山坂本線に乗りこみます。
次に降り立ったのは、こちらも石山坂本線沿線を歩いたときに立ち寄った
坂本駅。
改札を出ると、いきなり大きなモミジが目につきます!

前回ここを訪れたのは5月やったんですが、道沿いにモミジの木が植わっているのに気付きました。
紅葉の名所としてピックアップされることは少ないんですが、秋になるとええ感じになるやろうと思ってたんですが・・・
をを、もくろみはズバリ当たりましたね~(^o^)/

裏通りをブラブラしてみますが、前回も書いたように歴史を感じる石垣が雰囲気たっぷり。
そこに生えるモミジが、またええ感じですねー


先ほどよりもけっこう雲が多くなってきて(-_-;、せっかくの紅葉も少々くすんだ感じになってきてますねぇ・・・
(「季節を変えておさらいシリーズ#19(その3)」に続く)
- 関連記事
-
テーマ:近畿地方情報♪(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)
ジャンル:地域情報
タグ:坂本 紅葉 石垣 石山坂本線 京阪