せっかくここまで来たし、筆者が持ってる
「スルッとKansai 3daysカード」は(初詣でいつもお世話になってる)
比叡山・坂本ケーブルも使えるとのこと。
普段は初詣のときに、麓からヒーヒー言いながら登る比叡山。
せっかくなんで、生まれて初めて登りのケーブルカーに乗り込みます。
いつもは夕暮れ迫る中でしか見たことのない
ケーブル坂本駅から乗り込みます。
と、今さらながら気づいたんですが、乗り場の傍らにはこのような湧水が出てたんですね!

普段は薄暗い中、ケーブルカー降りたら家路を急ぐので、今まで全然気づかなかったんですね・・・
ケーブルカーに乗ること約10分。
正月以外では初めての
延暦寺・根本中堂を訪れます。

ここから先は、例によって写真撮影は遠慮させていただきますが、いつも初詣の時は天気が思わしくないだけに、そこそこ天気のええ今日眺める山頂からの景色は抜群ですね!(^^)

一通り根本中堂の中を散策し終えたので、再びケーブルカーで下山します。
と、初詣のタイミングでは閉鎖されている
ケーブル比叡山駅の二階が解放されていたんで、試しに訪れてみたらこんな感じでした。

ギャラリーの展示内容は都度変わるでしょうが、ケーブル線の沿線の四季の光景を展示してはりました。
(「季節を変えておさらいシリーズ#19(その4)」に続く)
- 関連記事
-
テーマ:近畿地方情報♪(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)
ジャンル:地域情報
タグ:坂本ケーブル 比叡山 ケーブルカー 根本中堂